今回はこんなニュースをご紹介です。
「人と動物が幸せに暮らす社会の実現プロジェクト」環境省
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/project/
昨年の11月に発足したプロジェクトのようですが…
全くの勉強不足で本日やっと知りました

最近バタバタでなかなか現場のボランティアなどにに参加できず。
国がこんな大掛かりなプロジェクトを始動していると知って驚きです!
このニュースを見て思うのは…
「これでどう変わっていくのだろうか」ということ。
処分ゼロを目指し方針を固め実行している地域が増えつつあります。
でも取締の強化が進んでいない現状でどこまで効果が上がっているんだろうと疑問に思ったりもします。
あと遺棄の現状はどのように変化(悪化)していくんだろうと。
(ちょっとネガティブな発想ですが純粋な不安でもあるんです

確かに著名人たちが名乗りを上げ保護活動に意欲的に取り組んでいる姿を間近に感じるのは素晴らしいです。
ただそれだけではなく同時に「ペット」の存在自体を法的に認め「生命」を守るための法改正も必要だと。
そして私たち飼い主の日常生活におけるモラル向上も必須だなとも。
しかしこのプロジェクトが多くの人に認識され意識改革への刺激になればいいなと純粋に思う部分もあります。
このプロジェクトにより動物たちの処分の現状を知ってもらうこと。
ボランティアの現場に行けずとも出来ることもあってこのプロジェクトで知ったことを周囲の人間と話し合うこと。
些細なことですがその些細なことで変化が訪れると。
ぜひこれからプロジェクトの行方を見ていきたいと思います。